海苔巻きの超簡単な作り方をご提案!極太バズーカ寿司次郎

今日は家族みんなでピクニック!そんな時のメニューの定番といえば、やっぱり海苔巻きですよね。
おにぎり以上に具材のバリエーションが豊富な海苔巻きは、日本が生んだキング オブ アウトドアフードと呼ぶことが出来るでしょう。
しかしながら、海苔巻きの作り方は意外に手間が掛かる上、大きな具材を入れる場合には、
技術面でもかなりのテクニックが必要となってしまい、正直あまり作っていない・・・というご家庭も多いのではないでしょうか。
サンドイッチなどに比べ、費用も抑えられる上に、ヘルシーに召し上がれる海苔巻を、もっと簡単・便利に作ることは出来ないものか・・・。
この様な願望をお持ちの方も、決して少なくないようです。
そこで本日ご紹介したいのが、海苔巻きの簡単な作り方を提案する極太バズーカ寿司次郎なのです。

どこから見ても、玩具のバズーカ砲にしか見えないこちらの商品ですが、
実は日本文化に理解の深いニュージーランドで考案された海苔巻き製造機なのです。
使い方は実に簡単で、まず砲身の部分を開き、海苔、ご飯、具材の順番に装填。
後は開いた砲身部分を閉じて、突き出し棒で中身を取り出すだけという大変にシンプルな作り方なのです。
たったそれだけで、まるでプロの職人が作成したかのような立派な海苔巻きが完成させることが出来るというのですから、これは驚きですよね。
これならば、お料理のテクニックに自信のない方はもちろんのこと、
お子様でも楽しみながら、上手に海苔巻き作りを楽しみことが出来るのではないでしょうか。
日本の伝統のアウトドア料理を、簡単・便利に楽しんでは如何でしょうか?

海苔巻簡単作成グッズ・極太バズーカ寿司次郎について
バーベキューやキャンプ、登山などアウトドア系のイベントが大好きな管理人。
そんな際は、手作りのお弁当を作って行く時も多いのですが、皆で摘まむお弁当となると、これが意外と頭を悩ませてしまいます。
おにぎりですとちょっと陳腐な気がする上、ラップを使用するとは言え、他人が握ったおにぎりが微妙と感じるのは自分も同じ。
サンドイッチは意外に経費が掛かる上、ハムなどは痛みやすいですから、中身の選定にも苦労します。
こうした問題を総合すると、最も適しているのが海苔巻なのですが、太巻きの作り方は意外に難しいもの。
そんな時に見付けたのが、海苔巻きの簡単な作り方を提案する極太バズーカ寿司次郎なのです。
海苔、ご飯、具材の順番で材料を詰め、押し出すだけで海苔巻が完成させられるのは非常にありがいです。
こんな便利な道具が遠い海外で開発されていたことは正に驚きですが、
日本人が使っても充分に満足出来るクオリティーになっていることにも二度ビックリです。
最強のアウトドアフード・海苔巻を楽々完成させ、楽しいイベントをエンジョイしてみては如何でしょうか。
これひとつ で 節分 も 安心 簡単 太巻き NZ から 独占 逆輸入 の 寿司バズーカ “凱旋”! ニュージーランド 生まれの 寿司製造 クッキングトイ 極太バズーカ寿司次郎
