蓋開けはこの工具で!マンホールリフター

排水溝の詰まりや、下水の逆流の原因となる、下水升(ます)の詰まり!
公道内の大きな升は、行政機関などが定期的に清掃してくれますが、
敷地内や私道にある小さな升は、住民の手で管理・清掃を行わなければならない設備となります。
これまで一度も詰まったことがない!という方もおられるかとは思いますが、
長年使用していれば必ず詰まってしまうものですから、年に一度くらいはお手入れを行うべでだと思います。
これらの詰まり原因の多くは、泥や落ち葉の詰まりとなりますので、清掃自体は非常に簡単な作業なのですが、
下水升の蓋がコンクリート製や鉄製である場合には、女性やご高齢の方には大変な重労働となってしまいますよね。
そこで本日ご紹介したいのが、蓋開けに便利な工具・マンホールリフターです。

こちらの工具、重たい鉄やコンクリートで作られた下水道の蓋を誰でも簡単に開けることの出来る便利グッズなのです。
使い方は蓋部分に付いている窪みに引っ掛けて、リフトするだけという単純なものですが、
梃子の原理と人間工学に基づいて設計された本品の使い心地は正に絶品であり、
驚く程簡単に重い蓋を開け閉めすることが可能になります。
またボディはサビに強いニッケルメッキを施しておりますので、一度ご購入戴ければ、末永くお使い頂けるはずです。
一度詰まってしまうと、その対処がなかなかに厄介な下水升のメンテナンスを誰でも手軽に行えるのは、非常にありがたいことですよね。
やりたくないけど、やらねばならぬ下水升のお掃除に「マンホールリフター」をご活用下さい!

下水升の蓋開けツール・マンホールリフターについて
管理人の住まいはマンションなので、下水の升を掃除することはないのですが、
実家は戸建てであるため、一年に一度くらいは升の掃除を行っている管理人。
掃除の作業自体は箒やトングなどを使えば非常に簡単な作業なのですが、
古い実家の下水升は非常に重量のあるコンクリート製となっていおり、少々腕力に自信のある私でもかなり苦労します。
また手で持ち上げる際には、指を引っ掛ける隙間がないため、マイナスドライバーなど軽くリフトしてから、
隙間に指を入れて持ち上げることとなるのですが、一歩間違えれば指を挟み込んでしまう可能性も高く、かなりリスキーな作業となってしまうのです。
これは何とかしなければ・・・そう思い導入したのが、蓋開けに便利な工具・マンホールリフターであり、梃の原理を利用しての蓋開けは非常に楽です。
何時も下水の升掃除には冷や冷やさせられていると言う方には是非ともおすすめの逸品です!
