お札を自動で数える凄い奴!ハンディー札カウンター

現金を扱うご商売をされている方にとって、決済や支払など、お金を扱う業務は非常に神経を使うものですよね。
振込による支払いが増えた昨今でも、「どうして現金で・・・」というお客様の希望などがあれば、現金決済はやはり避けることができないもの。
また10万、20万円という少ない金額であれば、手で数えるのに手間は掛かりませんが、100万、200万、1000万円となってくると、
数えている間に、お客様がイライラしているのではないかと不安になってしまいますし、時間を掛けた揚句に、枚数が合わず「数え直したい!」なんて台詞を言わなければならない時などは、心臓が爆発する程のプレッシャーを感じるはずです。
もちろん、金融機関の方などが行う「お札を扇のように広げた数え方」で出来れば、そんな苦労ともおさらば出来るのでしょうが、
そんな技能を持っているはずもなく、「こんな時に銀行などで目にするお札カウンターがあれば・・・」、そんな切なる願いをお持ちの方も少なくないことと思います。
そこで本日ご紹介したいのが、非常にコンパクトで、軽量、持ち運びまでも出来てしまう上、大変リーズナブルという3拍子4拍子揃った、お札を自動で数える便利アイテム「ハンディー札カウンター」なのです。
高さ約9cm、幅約19cm、奥行約7.5cmという驚くべきコンパクトさを実現したこちらの商品。
カバンなどにすっぽりと収まるそのスリムボディーは、これまでのお札カウンターには無い驚くべき仕様となっており、現金を扱うご商売をされている方々から圧倒的な人気を博している便利グッズなのです。
バッテリーに関しては、電池とアダプターの二通りが可能である上、日本国内で流通している紙幣はもちろん、商品券などの枚数も数えることも可能とのことですから、これはなかなかに「使える」逸品なのではないでしょうか。
このグッズさえ導入すれば、札束を数えながらお客様のプレッシャーにビクビクする必要もありませんし、数えている途中でお札をばら撒いてしまい、パニックを起こしてしまうなどという事態も回避することが出来ますよね。
また、多くのユーザーがその性能を保障しておりますので、「数え間違い」などのトラブルも心配ご無用な上、カウント速度も非常に速いと評判を博しているのです。
どうしても焦り、パニクッてしまいがちな札束のカウントを素早く正確にこなせ、持ち運びも容易という、
現金ビジネスの強い味方「ハンディー札カウンター」で、心のゆとりを持ちつつも、迅速・正確なお取引を実現してみては如何でしょうか?
現金を素早く確認!ハンディー札カウンターについて
建築関係の会社に勤める管理人は、仕事柄、多額の現金を扱うことも多々あります。
普段は10万円程度の現金なのですが、年に数回は100、200万というお札を数えなければならず、難儀しております。(決して会社が儲かっている訳ではないのですが)
こうした時、お客さんが銀行から下ろして来たままの「帯付き」の札束であれば良いのですが、時には使い古したお札を持ってこられる方も。
そんな場合、丁寧に数えているつもりでもお札同士がくっついてしまい、いくらまで数えたか判らなくなる時も多いですし、
時には手が滑り、お札を床にばら撒いてしまうなんてミスもやらかしてしまうので、なかなかに冷や冷やさせられます。
「あのプレッシャーをどうにかすることは出来ないものか・・・」、そんな悩みを抱えている時に発見したのが、現金を自動で数え、持ち運び出来るのハンディー札カウンターであり、
導入以降は数え間違えもありませんし、お客さんに現金を渡す際も、「確認の手間が省け、安心できる」と好評を頂いています。
また、商品券が数えられる機能にも地味に重宝しています。
元現金を扱われる方には必携の便利グッズを、この機会に是非ともお試し頂きたい!
【AC電源・電池の2WAY】ハンディー札カウンター (小型、コンパクト設計!)
