放射能測定はお任せ!RAD Triage(カード式線量計) ガイガーカウンター

東日本大震災に伴う、福島第一原子力発電所の事故は、これまで想定さえしていなかった、
放射能汚染という「見えない恐怖」を私達の脳裏に鮮烈に焼き付ける結果となりました。
現地福島の方々のことを想えば、遠隔地において放射能汚染を心配することなど、
とても申し訳ないことにさえ思えますが、時折報道されるホットスポット等の脅威を耳にすれば、
やはり家族や子供達の身を案じてしまうことも事実です。
あの震災から時が流れた現在ですが、時折ニュースなどで、
放射線濃度の高い場所が発見されたなどの情報は、今なお飛び込んで来ますし、
テロ行為などで放射性物質が使用されるケースもあるため、
やはり備えは万全にしておきたいという気分になりますよね。
そこで本日ご紹介したいのが、放射能測定グッズ・RADTriage(カード式線量計) ガイガーカウンターです。
一見ただのカードにも見えるこちらは、薄型、軽量であるにも係わらず、
抜群の精度を誇るカード型のガイガーカウンター(放射能測定器)なのです。
使い方は、このカードをパッケージから開封し、身に付けるだけという実に簡単なもの。
放射能汚染の有無は、カードの検知部分がその汚量に応じて、
より濃い色へと変化することで確認することが出来きる上、
直ぐ隣に、500、1000、2000、4000、10000mSvと色の変化による汚染レベルのサンプルが付いており、
一目で染量が確認出来る点も大変に便利です。
使用期限は一年間とやや短いのですが、この低価格でこれだけの精度を誇っているのならば、
その有用性を充分であるということが出来るのではないでしょうか。
見えない放射能の恐怖からご家族を守る「RAD Triage(カード式線量計) ガイガーカウンター」!
この機会にお手にとってはみませんか?
放射能測定ツール・カード式線量計について
釣が大好きな管理人は、海に川へと竿を握りしめて出かけて行きます。
海釣りの際は、それ程気にならないのですが、東北方面に渓流釣りに行く際などは、
地元の方には大変申し訳ないのですが、やはり福島第一原発の事故の際、
飛散した放射性物質のことが頭をよぎってしまいます。
あまり人の通わない河原などについては、除染はおろか、
しっかりとした調査の手も行き届いてはいないでしょうし、
川の流れは上流からの砂などが河原に蓄積されていくため、汚染物質が
一か所に溜まる傾向にあるとのお話も聞いたことがあります。
そんな訳で、釣り場を選ぶ際には保険として、
放射能測定グッズ・RADTriage(カード式線量計) ガイガーカウンターを携帯して出かけいます。
自分の身の安全は自分自身で守らなければなりません。
まさかの事態への備えに本品をご利用頂きては如何でしょうか。
★申し訳ございません。RADTriageは現在品切れ中です。★