家庭用ペダル式発電機で災害に備えよう!まわしてチャージ 充電丸

未だに記憶に新しい東日本大震災以降、我が国では節電の重要性が見直されています。
震災当初のような深刻な電力不足は解消されつつありますが、
原子力発電所の再稼働や、自然エネルギーを利用しての新たな発電方法の模索と、
現在の日本は電力に関して最も関心の高い国ということが出来るでしょう。
こうした風潮に伴い、量販店などでは様々な節電グッズが売り出され、
既にご購入かれた方も、少なくないことと思います。
家電製品の使用電力を抑えるグッズや、太陽光で電池を充電するなど、
様々なコンセプトの元に、多様な節電商品が販売されておりますが、
本日は「節電」と「フィットネス」という少し変わった視点で開発された、災害対策に有効な家庭用ペダル式発電機、まわしてチャージ充電丸をご紹介致します。

ルームサイクルのハンドを外してしまったかの様なこちらの商品は、
ペダルを回転させることで電気を発生させる、家庭用フィットネス発電機なのです。
昔のアニメなどで見た覚えのある方もおられるかもしれませんが、
こうした人力発電機が現実に存在するとは、正に驚きの逸品!
もちろん蓄電池も搭載されており、発電した電気を貯めておくことも可能ですし、
充電切れを起こしても漕ぎ続ければ、体力の続く限り、電気の恩恵を受け続けることが出来るのです。
単に効率のみを考えば、当然エンジン式の発電機にその性能は遠く及びませんが、
緊急時の備えとして、そして運動をしながら発電した電力で、ちょっぴり節電にも協力!
こうした方向で本品を見れば、その価値はググッと向上するのではないでしょうか。
フィットネスを楽しみながら、エコなエネルギーを生み出す
家庭用ペダル式発電機「まわしてチャージ 充電丸」で、
ちょっとステキな節電生活を送っては如何でしょうか?

フィットネス発電機・まわしてチャージ充電丸について
東日本大震災の折、関東に住みながらも、停電、断水という不自由の二重奏を味わった管理人。
住んでいるマンションがポンプで水道水を汲み上げる構造となっていたため、
送電が止まると、水も止まってしまうという状況におかれておりました。
また更に運の悪いことに、私が住む地域は計画停電のエリアともなっており、
震災後数か月は、電気も水も不自由な生活を送るはめになってしまいました。
その際に痛感したのが、一般家庭であっても、何らかの形で、
電気を備蓄する方法を備えておくべきであるということでした。
しかしながら、蓄電池は非常に価格が高く、ガスで電気を起こすシステムなどは、
マンションに導入するのは難しいということで、頭を悩ませておりました。
そんな時に発見したのが災害対策に有効な家庭用ペダル式発電機、まわしてチャージ充電丸であり、
ペダルをこげば自力で何時での発電を行えるのはありがたい限りです。
寒い日には身体を温めることも出来ますから、正に一石二鳥のアイテムなのではないでしょうか?